2024(令和6)年度 第51回全国大会 東京大会
◎研究大会:2024年9月28日(土)開会10時
会場:東京外国語大学 本部管理棟2階 大会議室 東京都府中市朝日町3丁目11-1 総合司会 栗原悠(国文学研究資料館准教授) 受付 9:30 開会 10:00 開会の辞 大会実行委員長 下山孃子(大東文化大学名誉教授) 主催者挨拶 島崎藤村学会会長 細川正義(関西学院大学名誉教授) 来賓挨拶 東京外国語大学学長 林佳代子氏 【第一部】研究発表 (1)研究発表 10:15~11:00 司会 小林幸夫(上智大学名誉教授) 「芽生え」―西大久保時代の藤村― 新井正彦(江戸川大学教授) (2)研究発表 11:05~11:50 司会 友重幸四郎(四国大学名誉教授) 花袋と藤村の戦争小説―花袋『一兵卒』『一兵卒の銃殺』と藤村『うたゝね』― 大西仁(東海大学(台湾)助理教授) 昼食・休憩 11:50~12:40 【第二部】講演・シンポジウム ①講演 12:40~13:50 司会 細川正義(関西学院大学名誉教授) 「島崎藤村「夜明け」求めて」を書いて~死者と生者との対話~ 西島拓也氏(信濃毎日新聞記者) ②シンポジウム 14:00~16:30(途中休憩10分) テーマ《藤村周辺の有名/無名の書き手たち―『文学界』から『処女地』まで―》 趣旨《島崎藤村研究を、藤村の文学作品だけでなく、広く同時代の文学にひらくと何が見えるのだろうか。藤村と同時代の文学は、明治・大正・昭和にまたがる広範囲の文学になる。そこで今回は、藤村の周辺にいた、『文学界』や『処女地』に関わった書き手や、藤村や友人の徳田秋聲に師事した書き手たちに注目する。そこから、改めて藤村の文学的営為を問い直したい。》 〔司会・コーディネーター〕 永渕朋枝(神戸女子大学教授) 「島崎藤村に師事した男性・女性の書き手たち」 〔発題者〕 大木志門(東海大学教授) 「島崎藤村『処女地』と徳田秋聲『あらくれ』の磁場」 岡英里菜(秋田大学専任講師) 「島崎静子『ひとすじの道』を読む―「先生」が「主人」に変わること」 大井田義彰(東京学芸大学名誉教授) 「藤村と『文学界』再考」 閉会 16:35 閉会の辞 伊狩弘(宮城学院女子大学名誉教授) 総会 16:50~17:50 司会:黒田俊太郎(法政大学教授) 1、会長挨拶 細川正義(関西学院大学名誉教授) 2、事業報告 黒田俊太郎(法政大学教授) 3、会計報告 五十里文映(島崎藤村学会会計) 4、その他 懇親会 18:30~20:30 場所:アゴラグローバル(学内1階) 司会:小林幸夫(上智大学名誉教授) ◎臨地研究:2024年9月29日(日) 〈藤村ゆかりの地をめぐる〉(東京ガーデンパレス出発)~明治学院大学~高輪教会~東禅寺~(お昼:東京プリンスホテル)~増上寺~飯倉片町藤村旧居跡~東京駅(解散)全国大会開催地一覧
第51回 2024(令和6)年 東京外国語大学(東京都府中市) 第50回 2023(令和5)年 小諸市市民交流センター(長野県小諸市) 第49回 2022(令和4)年 法政大学(東京都町田市)オンライン大会 (小諸市視聴会場 小諸市市民交流センター) 48回 2021(令和3)年 木曽馬籠・藤村記念館 新型コロナウィルス感染症防止のために次年度へ延期 第47回 2020年(令和2)年 白百合女子大学(東京都調布市) 新型コロナウィルス感染症防止のために開催中止 第46回 2019(令和元)年 木曽町文化交流センター(長野県木曽郡木曽福島) 第45回 2018(平成30)年 豊岡市民会館大会議室(兵庫県豊岡市) 第44回 2017(平成29)年 大東文化大学(東京都板橋区) 第43回 2016(平成28)年 小諸市民交流センター(長野県小諸市) 第42回 2015(平成27)年 仙台ガーデンパレス(宮城県仙台市) 第41回 2012年(平成26)年 神戸女子大学三宮教育センター(兵庫県神戸市) 第40回 2013(平成25)年 県立神奈川近代文学館(横浜市) 第39回 2012(平成24)年 国民宿舎サンライズ九十九里(千葉県山武郡) 第38回 2011(平成23)年 四国大学交流プラザ(徳島県徳島市) 第37回 2010(平成22)年 穂高会館(長野県安曇野市) 第36回 2009(平成21)年 東洋大学(東京都文京区) 花袋研究学会と合同開催 第35回 2008(平成20)年 中津川中央公民館(岐阜県中津川市) 第34回 2007(平成19)年 関西学院大学(兵庫県西宮市) 大韓民国日本語文学会と合同開催 第33回 2006(平成18)年 かんぽの宿磯部(群馬県安中市) 第32回 2005(平成17)年 仙台文学館(宮城県仙台市) 第31回 2004(平成16)年 南木曾会館(長野県木曾郡南木曾町) 第30回 2003(平成15)年 竹林院群芳園(奈良県吉野市) 第29回 2002(平成14)年 慶州大学校(韓国慶州市) 大韓民国日本語文学会と合同開催 第28回 2001(平成13)年 比治山大学(広島県広島市) 北村透谷研究会と合同開催 第27回 2000(平成12)年 長野県短期大学(長野県長野市) 第26回 1999(平成11)年 岩村町公民館(岐阜県恵那郡岩村町) 第25回 1998(平成10)年 小諸市市民会館ホール(長野県小諸市) 第24回 1997(平成9)年 五島軒ホール(北海道函館市) 第23回 1996(平成8)年 明治学院大学(東京都港区) 第22回 1995(平成7)年 一関文化センター(岩手県一関市) 第21回 1994(平成6)年 神奈川近代文学館(神奈川県横浜市) 第20回 1993(平成5)年 馬籠文化センター(長野県木曾郡山口村) 第19回 1992(平成4)年 甲南大学(兵庫県神戸市) 第18回 1991(平成3)年 上智大学(東京都千代田区) 第17回 1990(平成2)年 諏訪市文化センター(長野県諏訪市) 第16回 1989(平成元)年 木曾福島会館(長野県木曾郡木曾福島町) 第15回 1988(昭和63)年 東金文化会館(千葉県東金市) 第14回 1987(昭和62)年 京都女子大学(京都府京都市) 第13回 1986(昭和61)年 川越市立図書館(埼玉県川越市) 第12回 1985(昭和60)年 大津市観光会館(滋賀県大津市) 第11回 1984(昭和59)年 湯島ガーデンパレス(東京都文京区) 第10回 1983(昭和58)年 高知大学(高知県高知市) 第9回 1982(昭和57)年 ソニー学園湘北短期大学(神奈川県厚木市) 第8回 1981(昭和56)年 鳥取大学(鳥取県鳥取市) 第7回 1980(昭和55)年 大磯町立大磯小学校(神奈川県中郡大磯町) 第6回 1979(昭和54)年 帝塚山短期大学(奈良県奈良市) 第5回 1978(昭和53)年 東北学院大学(宮城県仙台市) 第4回 1977(昭和52)年 明治学院大学(東京都港区) 第3回 1976(昭和51)年 小諸市藤村記念館(長野県小諸市) 第2回 1975(昭和50)年 大津社会教育会館(滋賀県大津市) 第1回 1974(昭和49)年 甲南女子大学(兵庫県神戸市)